top of page

オフィシャルメンバー・音楽制作のプロセス
音楽制作の流れを簡単な動画にまとめました
1)ミーティング
レコーディングする曲を6曲決めます。オリジナルでもカバーでも
オッケーです。

この時点で仮音源があれば、それを基にオヲノがバック・トラック
(伴奏)の制作を始めます。
2)レコーディング

録音スタジオ
オヲノの制作したバック・トラックを基にレコーディングを開始。
1カ月に1曲ずつ仕上げる。1ヶ月の総録音時間は10時間まで。
時間内であれば何回でもやり直しはできます。
*長瀞町・宮澤電氣スタジオ https://goo.gl/maps/yd5fACwbyjTj3AL5A
*皆野町・スタジオロッソ https://goo.gl/maps/DYJm7tGFUfUUideP6
3)6か月後

プロジェクトは6か月で一回区切りとします。
今までに出来た曲を見直し、足りないところを補い最低でも
5曲を完成形にします。
音源のまま発表するか、CDアルバム制作に着手するか、動画制作
するか、、、この後の目標を決めます。
入会について
費用以外の「義務」は皆無。活動のクオリティは高くても決して押し付けや無理強いのない、充実した楽しいMusic Lifeを共に過ごしましょう。FloaToneClubメンバーは年齢も性別も経験も、様々。何も遠慮することなどありません。
*現在(2022年6月)はアソシエイト、サポーティング・メンバーは募集していません。
メンバー会費一覧

注 1)入会金はありません。また上記フィーにはCD,DVDなどメディア製作代金は含まれません。
2)1プロジェクトは基本1年間。最大完成曲数は12曲までとします。
3)フィーは基本的には1プロジェクト分全額前払いでお願いします。事情によりその50%でも大丈夫な時もあります。
4)毎月のフィーは制作進行している月のみ発生します。休み月には必要ありません。休み月は最大6ヶ月まで連続して取れます。
なお制作期間中、具体的な休み月の申し出なく中止になった場合はキャンセル代金が発生します。必ず休む日時、期間をお知らせ下さい。
5)全ての費用は、双方がどうしてもやむを得ないと同意する事態のあった時以外はご返金できません。納得のいくまで充分な
話し合いを重ね、慎重にご検討ののちご入会下さい。
6)サポーティング・メンバー以外は全て定員がございます。定員に達しましたら募集は打ち切ります。
7)退会はご自由ですが、休会という形もとれます。その際はフィー以外の特典、資格はそのまま生きます。
bottom of page